メインコンテンツまでスキップ

「blog」タグの記事が17件件あります

全てのタグを見る

· 約2分
Koushi Kagawa
  • ポケモンを始めた
  • 先日switchを買った
  • スプラトゥーンをやったが、あまりはまっていない
  • ポケモンはゲームボーイの初代以来だから、26年ぶり・・・!?
  • ポケモンをやってゲームの概念が変わった
    • クリアを目的とするのではなく、楽しむことを目的とする
    • 好きなことやって良い
      • ポケモンを可愛がる
      • 冒険を進める
      • ポケモンを強くする
      • 世界観を楽しむ
    • 自分で選ばなくてはいけないぶん、どう楽しめるかも自分の裁量
  • ポケモン面白いかも
    • やりたいことを選べる
    • 学校の設定だが、年代は色々な人がいるので、30代の自分でも違和感ない
    • どの属性がどの属性に強い/弱いを覚えるのが大変
    • キャラを覚えるのが大変。娘が買ったポケモン図鑑を見て勉強中
  • 大和田伸也さんがYouTubeでポケモン配信しているのを見る
  • 面白い
  • ポケモン面白い!
  • もっと上手くなりたい

· 約4分
Koushi Kagawa

転職や部署異動をし、異動から3ヶ月くらいで何をするべきかをまとめる。

聞いておくこと

業務内容

  • 実作業の確認
  • 1週間のルーティン作業があれば確認(定例ミーティングや定例作業など)

期待値

  • 自分に何を期待しているのか
  • 逆に、期待していないこと

伝えておくこと

  • 自分がどんな人間なのかを伝える
    • 過去にやったStrength FInder、Working Agreement、ドラッカー風エクササイズなどの共有

やること

情報を集める

  • ひたすら情報を集める
  • どんな業務をしてきたのか
  • プロダクトの歴史

関係者を知る

  • チームメンバーを知る
    • Slackを見て、どんなコミュニケーションを取るのか
    • ドキュメントを見て、どんな人なのか
    • SNSやブログ等で人となりを
  • 関係者を知る
    • チームメンバー以外によく交流している人は誰なのか
    • どのポイントで、その人を巻き込むべきなのか
  • できればコミュニケーションを取る
    • 1on1できれば良い
    • 仕事8割、趣味2割くらいで

困っていることを知る

  • みんなが何で困っているかを知る
    • 採用?スキル?

議事録を取る

  • 新しく入る場合、ミーティングで発言できることが少なくなります。(文脈を知らないので当然)なので、積極的に議事録作成者に回る。議事録を書いていくとわからないことだらけなので、そのわからないことを聞いていくだけで学べる

ドキュメントを作る

  • 入社後に困ったこと系のドキュメントを作成する。次の人が困らないように。ここら辺は現職社員ではできない(気づかないので)箇所なので転職者有利
  • 自分得意分野で現業種に活かせそうなナレッジをドキュメント化してシェアする

やらないこと

提案

  • 自分の過去の経験から〜的な提案は3ヶ月目くらいまではしない
    • 会社の歴史的背景からやっていない可能性もあるから
  • 半年くらい過ぎてからの方が良い。待つのが大事

心構え

  • メンバーは即戦力を期待していないので、焦って結果出そうとしない
  • ひたすら学ぶ姿勢をもつ
  • 何かしらリアクションをする

転職や部署移動後は、すぐにでも成果出したい気持ちが出ます。焦る気持ちもわかります。 しかし、1年後2年後を見据えた活動をしていくのが、結果として一番近道だなということがわかりました。

ゆったりコツコツと努力していきましょう。

· 約1分
Koushi Kagawa

仕事柄何でもかんでも言語化言語化してわかりやすく伝えるというのをミッションにおいているわけですが、たまには言語化せずにダラダラ喋りたい時があるよな。

というのを、オードリーANNの『言語化できないのコーナー』を聴いていて思いました。

「あれおかしくない?」
「わかる」
「なんか良いよね」
「わかる」

くらいの感じでカフェでコーヒー飲みながらダラダラ喋るの楽しいんですよね。

https://www.allnightnippon.com/kw/

· 約3分
Koushi Kagawa

娘が3人います。

  • 2017/01生まれの長女
  • 2019/01生まれの次女
  • 2021/06生まれの三女

参考:5歳、3歳、0歳の3人娘を育てている感想

日々3人と遊んでいると、どう考えても週休2日では足りない。
というか、休日が足りないのだ。

子供が生まれると、土日は休む日ではなく、子どもと遊ぶ日になる。 出かける先も当然子供が喜びそうな公園やプールや習い事に行くことになる。

となると、自分の好きなことをやる時間がなくなる。 もちろん、学習の時間も減ってしまう。

ということで、週休2.5日は欲しいなと思っている今日この頃。

こういうことを言うと、「妻と協力して、半日くらい自由な時間をとるようにすると良いよ!」とかありがたいアドバイスをいただくのですが、そういうことではないんですよね。 土日は子どもと遊ぶのが楽しいので、土日にみんながいる中で自分だけ他のことをしたいわけではない。

ということで、今後は有給を有効に使って、平日のどこかで半日くらいは自分の好きなことをやる時間を取ろうかなと思う。 また、日々少しずつでもインプット/アウトプットをするようにしよう。せっかくブログも作ったことだし。


よかった記事。

ナビタイムジャパンの小田中さんのスライドが良かったので紹介します。 https://speakerdeck.com/navitimejapan/learning-from-parenting

· 約4分
Koushi Kagawa

Docusaurusで個人サイトを作りました。

今まではDrupal/WordpressといったCMSや、Contentful/kurocoなどのHeadless CMSを利用してました、今回はMeta社製のSSGフレームワークのDocusaurusを利用してます。

なぜ作ったのか

自分のログを残したかったというのが一番です。 twitterで良いのでは?と思わなくもないですが、なんとなくtwitterで自分のログを書くのに慣れないんですよね。。(10年くらいやっているのに!) ということで、軽くかける場所を探していたのですが、Docusaurusを知ったので自分で作ってみようかな、という軽いノリで作りました。

なぜDocusaurusか

そもそもDocusaurusを知ったのは、去年のこと。 ドキュメント担当のプロジェクトマネージャーになってからというもの、どんなサイト構築が良いのかを検討していました。

そんな中で教えてもらったのがDocusaurus。仕事で使ってみたいなと思いつつも、すぐにそんな機会が訪れることもないので、せっかくなので個人で立ち上げてみようかと思いました。

ドキュメントサイトっぽいデザインをコード書かないで作成できるのが素晴らしいです。
また、個人的にはmarkdownで書いてGitHubにpushするだけでビルドできる体制が好きなので、そういう意味でもDocusaurusは最適ですね。

構成について

ローカルでDocusaurusを構築し、Githubにpush。Netlifyと連携しているので良い感じに公開してくれます。とても快適。

詳しい構築方法はZennに書いたので、興味ある方はぜひ読んでください。 https://zenn.dev/koushikagawa/articles/74392990d399ed

この構成に慣れると、CMSにログインして、WYSIWYGエディタで書いて・・・のような作業が一気に煩わしく感じますね。
もちろんCMSにはCMSの良さはありますが、1人で運用するのであればmarkdownでサクッと書ける構成は本当に楽。

書くこと

ブログだけでも良いかと思ったのですが、せっかくDocusaurusを利用するので、開発ドキュメントっぽいのも書いてみたいなと。なので、docsにはライティング系のtipsを書いていきます。

感想など

個人のブログにわざわざアクセスしてもらうのって嬉しいなと最近感じてます。 こんななんてことないサイトに訪れてくれてありがとう、らぶ。という気持ちが浮かんできます。 15年前くらいに初めてサイト作った時に味わった気持ちをもう一度味わっている感覚。一周して懐かしいってやつです。

noteやZennも大好きですが、やはり自分のサイトというのは愛着が湧きますね。 ちょこちょこ更新していきたいと思いますので、ぜひよろしくお願いします。

· 約1分
Koushi Kagawa

Markdown Features.

H1

H2

H3

H4

Link

  • list
    • list1-1
    • list1-2
    • list1-3
  • list2
    • list2-1
  1. number
    1. number1-1
    2. number1-2
  2. number2
    1. number2-1
test.js
function HelloCodeTitle(props) {
return <h1>Hello, {props.name}</h1>;
}
注記

Some content with Markdown syntax. Check this api.

ヒント

Some content with Markdown syntax. Check this api.

備考

Some content with Markdown syntax. Check this api.

注意

Some content with Markdown syntax. Check this api.

危険

Some content with Markdown syntax. Check this api.

Docusaurus Plushie

参考:https://docusaurus.io/docs/markdown-features